0515-25312【オンデマンド】ビジネススキル:【見逃し配信】ファシリテーション講座

「対話が深まるファシリテーションと問いのつくり方とは?」


本動画は、2023年4月20日開催の「ファシリテーション講座」の見逃し配信です。

本講座では、相手の意見を引き出し、合意形成や解決策に導くファシリテーションでも特に重要な「問い」をつくる技術を学びます。自分の思考力を高めるだけでなく、相手の意見や考え方を引き出すための「問い」を構造的にデザインするポイントについて演習を交えながら考えていきます。会議に限らず、1on1ミーティングやワークショップ デザインについて悩んでいる方にもお勧めの内容です。是非ご活用ください。

開催概要

開催日時 配信期間:2023年5月15日(月)~2023年6月30日(金)
申込日時
形式
会場
参加費
定員
対象 【こんな方にお勧めです】FUJITSUファミリ会会員企業の方で
・ファシリテーションに関心のある方
・ファシリテーション力をアップさせたい方
・1on1ミーティングやワークショップ デザインに悩んでいる方
主催
共催
協賛
内容 講師:こども国連環境会議推進協会 事務長
   アエルデザイン株式会社 代表取締役  井澤 友郭(いざわ ともひろ)氏


※動画を選んで視聴したい場合は、画面右上アイコン(2つ)の 右側1/2のアイコンから選び、ご視聴ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ファシリテーション講座「対話が深まるファシリテーションと問いのつくり方とは?」

内容: 問いをつくる「問う力」は、課題にぶつかったときに、その本質を見極めて解決策を引き
   出せる可能性が高まるスキルです。今回は、書籍『「問う力」が最強の思考ツールである』
   (フォレスト出版)で解説の「問いづくり」のノウハウをお伝えします。


動画詳細:

 動画1:ファシリテーション講座_01(視聴時間:約62分)
 ・ファシリテーションとは何か
 ・問いの定義と機能
 ・スキル演習(問いの修飾と疑問詞の活用 思考する領域を意識した問いかけ)

 動画2:ファシリテーション講座_02(視聴時間:約47分)
 ・スキル演習(OIRDの活用 構造的に問いをつくる)
 ・スキル演習(多様な視点の引き出し方 シックスハット法)

【計2本/視聴合計:約1時間50分】

2023年4月20日に開催した「ファシリテーション講座」の講義動画を流用しております。
すでにご受講いただいた方は、同内容となりますのでご了承ください。。


※資料および演習で使用しておりますリンクは、お申し込み後マイページ「資料ダウンロード一覧」よりご確認ください。
備考 【ご参加者の声】
・「問い」に関して、意識したことがなかったが、「言われてみればその通りだな」と思うことがたくさんあった。
・講習で学んだファシリテーションに関するスキルは、現職の中でも大いに役立つと思った。
・普段業務にあたっているだけでは得られない知識を得られた。この知識を知っている人が多ければ多いほど、効果は増していくのでぜひとも色んな人に知ってもらいたい。
・講師の説明が判りやすく、ほかの参加者の例文など参考になった。

申し込み方法

以下の「お申し込みはこちら」でお申し込み完了後、自動で動画視聴ページに遷移します。
なお、再度視聴される場合は「申込セミナー・資料ダウンロード」より「再視聴」をクリック願います。

【注意事項】
本講座には資料がございます。「申込セミナー・資料ダウンロード」の「資料ダウンロード一覧」よりご確認ください。「ファシリテーション講座資料」「ファシリテーション講座テキスト」「演習で使用しているリンク」の3種類があります。
動画および資料の複写・転用はご遠慮願います。

  • お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。

受講方法

【講師】

こども国連環境会議推進協会 事務長 アエルデザイン株式会社 代表取締役 井澤 友郭(いざわ ともひろ) 氏

2003年から「持続可能性」や「危機管理」をテーマに、各地の学校や企業、自治体などにワークショップなどの教育コンテンツを提供。
2016年からSDGsに関する理念浸透や新規事業開発、地域活性化を目的としたプログラムを多数開発しながら
ファシリテーション講座なども開催し、2020年に「問い」をテーマにした書籍『「問う力」が最強の思考ツールである』(フォレスト出版)を出版。
Amazon:https://amzn.to/3eaHOh6

ファシリテーターとして年間200回以上登壇し、延べ4万人以上の学生・社会人を育成してきた。
プログラムは、講義など一方的な知識伝達のスタイルではなく「他者理解」と「合意形成」
そして「主体形成」が育成される実践的ワークショップとして定評がある。

個人情報の取扱について

    ご提供いただきましたお客様の個人情報は、資料請求とお問い合せに対する回答のために利用させていただきます。
    また、お問い合せ内容によりファミリ会幹事会,LS研幹事会,富士通,富士通関係会社へ提供することがあります。
    記入された内容についての照会、削除あるいは修正については、下記までご連絡ください。
お問い合わせ
FUJITSUファミリ会事務局(富士通株式会社 カスタマーリレーション部内)
電話番号:
ファックス番号:
住所:
  • お申込受付期間が終了したため、
    受付を締め切らせていただきました。
このページの先頭へ