【ファミリ会】健康経営シリーズ第2弾「健康経営のゼロからの歩みと実践事例」~心理的安全性の職場環境に向けて~
今回は第2弾として、今なぜ健康経営なのかをはじめとして、健康経営の実践事例、自社での健康経営の取組みについて考察・ディスカッションを行い、今後持続的に自社にて実践可能な活動に向けてお手伝いできるセミナーを実施いたします。
開催概要
開催日時 | 2021年12月15日(水) 13:30~15:00 ログイン開始 13:15~ |
---|---|
申込日時 | ~2021年12月9日(木) |
形式 | Zoom(ライブ研修) |
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 100名 |
対象 | ・経営、人事トップ層で今後自社にて健康経営を実践予定の方 ・本テーマに興味がある方 |
主催 | FUJITSUファミリ会 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 案内状 |
備考 |
申し込み方法
- スケジュール下の「お申し込みはこちら」からお申し込みができます。
- 本セミナーは自席で受講できるZoomを使ったライブセミナーです。「視聴URL」は、開催2日前までにメールにてご案内します。
スケジュール
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
12月15日(水) | 13:30~15:00 | 1.今、なぜ健康経営なのか ・昨今の時代背景、新しい生活様式・働き方 ・健康経営の目指すところ 2.富士通ゼネラルの健康経営 ・0から始めた健康経営 3.組織開発としての健康経営(健康情報の活用事例) ・健康診断の情報・ストレスチェックの情報の活用事例 4.自社での健康経営の活動について ・ディスカッション(アンケート形式) 5.今後の健康経営の取組について ・他社事例、具体的な取組方法ご紹介 ・今後について |
- お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
受講方法
- 通信環境はお客様にてご用意いただきますようお願いいたします。
- 本研修はZoomを使用します。ご使用になるPC、タブレット端末、携帯電話などにZoomのインストールが必要です。
講 師
1984年 富士通株式会社 入社 (人事・給与・福利厚生・健康管理等担当)
1997年 「川崎フロンターレ設立」メンバー(Jプロジェクト推進部員)
1999年 株式会社沖縄富士通システムエンジニアリング 総務課長
2004年 富士通株式会社 人事勤労部 担当部長(システムエンジニア担当)
2004年 富士通陸上競技部副部長(~2016)
2008年 富士通株式会社 健康推進統括部 事業推進部長
2009年 富士通株式会社 健康推進本部 健康事業推進統括部長
2012年 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野及び公益財団法人日本生産性本部
協同設立「健康いきいきづくりフォーラム」設立準備会メンバー
2013年 富士通株式会社 健康推進本部 健康事業推進統括部長 兼 グループ企業健康支援センター長 兼 メンタルヘルスサービスセンター長2016年 株式会社富士通ゼネラル 人材開発部主席部長(制度改革プロジェクト) 兼 富士通株式会社 健康推進本部員(健康経営担当)
2017年 株式会社富士通ゼネラル 健康経営推進室長 兼 人事統括部主席部長
2019年 株式会社富士通ゼネラル 健康経営推進室長 兼 CSR推進本部本部員
2020年 株式会社富士通ゼネラル 健康経営推進室長 サスティナビリティ推進本部 健康経営推進部長 兼 人事統括部 主席部長
2019年 9月 経済産業省「健康投資見える化検討委員会」委員
2019年10月~ 一般社団法人社会的健康戦略研究所 理事
2020年 4月~ 経済産業省、日本規格協会、「高齢化社会対応標準化 国内委員会」委員
2021年 9月~ 川崎市高津区 健康づくり推進連絡会 委員
【健康経営エキスパートアドバアイザー 認定番号 EX2901821】
個人情報の取扱について
-
ご提供いただきましたお客様の個人情報は、資料請求とお問い合せに対する回答のために利用させていただきます。
また、お問い合せ内容によりファミリ会幹事会,LS研幹事会,富士通,富士通関係会社へ提供することがあります。
記入された内容についての照会、削除あるいは修正については、下記までご連絡ください。
- お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。